食事アセスメント講座

食事アセスメント認定試験合格者に『食事アセスメント専門管理士』認定書を付与します。
(目的)簡易型自記式食事歴法質問票(BDHQ)の使用方法と技法・技術を学び、健康増進や疾病予防のための食育、特定保健指導、生活習慣病等の疾病の適切な食習慣指導を行うことができる専門家を育成する。さらに、生活習慣病や高齢者特有の疾病の栄養に関するガイドラインを理解し、食習慣指導等に役立て、的確な食習慣指導により食事・栄養改善ができる専門家を育成する。
【講座内容】 | 研修方法 | |
---|---|---|
Ⅰ-1 | 講義(食事摂取基準の総論と指標の理解):事前学習(課題・参考図書による) | オンライン(1日) |
Ⅰ-2 | 演習(食事摂取基準の活用) | オンライン(2日) |
Ⅱ | 講義(BDHQを活用、特定保健指導等における食事アセスメントの基本) | オンライン(2日) |
Ⅲ | 講義・宿題・演習(生活習慣病・褥瘡のガイドラインの理解と活用)):事前学習(各疾病のガイドライン) | オンライン(1日) |
Ⅳ-1 | 講義(高血圧・脂質異常症の栄養等の関連の基礎知識):事前学習(各疾病のガイドライン) | オンライン(1日) |
Ⅳ-2 | 演習(高血圧・脂質異常症のに関する栄養指導の実際) | オンライン(2日) |
Ⅴ-1 | 講義(糖尿病・慢性腎臓病と栄養等の関連の基礎知識):事前学習(各疾病のガイドライン) | オンライン(1日) |
Ⅴ-2 | 演習(糖尿病・慢性腎臓病に関する栄養指導の実際) | オンライン(2日) |
Ⅵ | 講義と演習(BDHQの結果から過大・過小申告率の高い対象者への指導) | オンライン(1日) |
試験 | 食事アセスメント認定試験(栄養ケアプロセスマネジメント講座Ⅲ・Ⅳを受講すること) | |
『食事アセスメント専門管理士』認定 |
研修は、基本的にオンラインで行います。なお、講師の都合により日程が変更になることもありますので、ご承知おきください。また、認定試験については、下記の通りに確定しましたので、お知らせします。
【講座日程】 | 定員 | 雨海 | 佐々木 | 政安 | 申込締切 | |
---|---|---|---|---|---|---|
Ⅰ-1 | 2025年6月22日(日)10:30~17:30 | 40 | ― | ◎ | ◎ | 5月22日(木) |
Ⅰ-2 | 2025年7月20日(日)13:30~19:00 21日(月)10:00~17:00 | 40 | ― | ◎ | ◎ | 6月20日(金) |
Ⅱ | 2025年8月16日(土)13:30~19:00 17日(日)10:00~17:00 | 40 | ― | ◎ | ◎ | 7月16日(水) |
Ⅲ | 2025年9月27日(土)10:30~17:30 | 40 | ◎ | ― | ◎ | 8月27日(水) |
Ⅳ-1 | 2025年10月18日(土)10:30~17:30 | 40 | ― | ◎ | ◎ | 9月18日(木) |
Ⅳ-2 | 2025年11月22日(土)13:30~19:00 23日(日)10:00~17:00 | 40 | ― | ◎ | ◎ | 10月22日(水) |
Ⅴ-1 | 2025年12月20日(土)10:30~17:30 | 40 | ― | ◎ | ◎ | 11月20日(木) |
Ⅴ-2 | 2026年1月24日(土)13:30~19:00 25日(日)10:00~17:00 | 40 | ― | ◎ | ◎ | 12月24日(水) |
Ⅵ | 2026年2月14日(土)10:30~17:30 | 40 | ― | ◎ | ◎ | 2026年1月14日(水) |
試験 | レポートによる試験(5事例) | なし | ◎ | ◎ | ◎ | 2026年7月17日(金) |
【栄養ケアプロセスマネジメント講座】

栄養ケアプロセスマネジメント認定試験(レポート提出も含む)合格者に『栄養ケアプロセスマネジメント専門管理栄養士』認定書を付与します
(目的)
行政、医療機関、介護保険施設等に適した栄養ケアプロセスによるマネジメントができ、アウトカム評価のできる管理栄養士を育成する。
【講座内容】 | 日時 | |
---|---|---|
Ⅰ-1 | 講義(栄養ケア情報の収集・整理(食生活シート)) | オンライン(1日) |
Ⅰ-2 | 演習(栄養ケア情報の収集・整理(食生活シート)) | オンライン(2日) |
Ⅱ | 講義・演習(食生活シートを活用した栄養ケア計画) | オンライン(2日) |
Ⅲ | 講義(栄養ケアプロセスの基本) | オンライン(1日) |
Ⅳ-1 | 演習(栄養ケアプロセスの実践) | オンライン(1日) |
Ⅳ-2 | 演習(栄養ケアプロセスの実践に関する発表) | オンライン(1日) |
試験 | 栄養ケアプロセスマネジメント認定試験 | |
『栄養ケアプロセスマネジメント専門管理栄養士』認定 |
研修は、基本的にオンラインで行います。なお、講師の都合により日程が変更になることもありますので、ご承知おきください。また、認定試験については、下記の通り確定しましたのでお知らせします。
【講座日程】 | 定員 | 雨海 | 佐々木 | 政安 | 申込締切 | |
---|---|---|---|---|---|---|
Ⅰ-1 | 2025年7月5日(土)10:00~17:00 | 30 | ― | ― | ◎ | 6月5日(木) |
Ⅰ-2 | 2025年8月2日(土)13:00~19:00 3日(日)10:00~17:00 | 30 | ― | ― | ◎ | 7月2日(水) |
Ⅱ | 2025年9月13日(土)13:00~19:00 14日(日)10:00~17:00 | 30 | ― | ー | ◎ | 8月13日(水) |
Ⅲ | 2025年11月1日(土)10:00~17:00 | 40 | ― | ー | ◎ | 10月1日(水) |
Ⅳ-1 | 2025年12月6日(土)10:00~19:00 | 40 | ◎ | ー | ◎ | 2025年11月6日(木) |
Ⅳ-2 | 2026年1月10日(土)10:00~17:00 | 40 | ◎ | ― | ◎ | 2025年12月10日(水) |
試験 | レポートによる試験(5事例) |
なし | ◎ | ◎ | ◎ | 2026年4月17日(金) |
【参加費】
受講料:オンライン (現在協議中)
1 日(約6時間) 円(税込)※会員割引料金 円(税込)
2日(約15時間)円(税込)※会員割引料金 円(税込)
*協会では、たくさんの会員に良質な情報を伝えるために、受講料を1時間当たり円と格安にしています。
【申込書】
食事アセスメント講座、栄養ケアプロセスマネジメント講座、 各参加申込書 に必要事項を記入の上、FAX(送信票不要)またはメールに添付してお申込みください。

受講資格・受講の流れ・講師と注意事項
**認定試験については、レポート審査による試験とします。
【受講資格】
(1)食事アセスメント講座は、医療職種であれば何方でも受講できます。栄養ケアプロセスマネジメント講座の受講職種は管理栄養士に限定させていただきます。
(2)受講希望者は、協会が実施した研修受講履歴を自己申告し、希望する講座名を申込みください。
【受講の流れ】
・食事アセスメント講座は、講座Ⅰ‐1を受講した後、全ての講座を順不同で受講できます。
ただし、講座Ⅰ-2、Ⅳ-2、Ⅴ-2は、Ⅰ-1、Ⅳ-1、Ⅴ-1を修了していない者は受講できません。なお、認定試験を受験する者は、栄養ケアプロセスマネジメント講座(ユニットケア栄養マネジメント講座名称変更)ⅢとⅣも受講していただきます。
栄養ケアプロセスマネジメント講座は、基本的に講座Ⅰ-1から順に受講していただきます。
【講師】
東京大学 名誉教授 佐々木 敏
滋慶医療科学大学医療科学部 臨床工学科 教授 雨海 照祥
特別養護老人ホームいくり苑那珂 副施設長 政安 静子
【注意事項】
・ 定員になり次第締め切ります。
・ 宿泊講座は、数名の相部屋となります。(お部屋割りは任意で決めさせていただきます。)
・ 既納の受講料・宿泊費等は、原則としてお返しいたしません。
・ 宿泊費には1日目夕・2日目朝昼の食事代を含みます。
・ 受講にあたってはそれぞれ所定の講座を修了していることが条件となります。認定試験を受講する者にあっては、順番に沿って受講し、修了証を発行します。
・ 各講座は、所定の事前学習を済ませてからの受講が必要となります。
・ 食事アセスメント講座Ⅱ、Ⅳ-1、Ⅴ-1と栄養ケアプロセスマネジメント講座Ⅰ‐2については、事前提出書類(BDHQ)があります。事務局から書類が送付されますので速やかに書類の提出をお願いします。期日を過ぎた場合は受講できない場合があります。
・ 栄養ケアプロセスマネジメント講座Ⅰ~Ⅳは事例を提出していただきます。事例を提出できない場合は受講不可能となります。 ・講座認定試験申請書等
に必要事項を記入の上、郵送にて申請ください。
一般社団法人 日本人間健康栄養協会認定 食事アセスメント専門管理士制度規約 こちらからご覧ください。
一般社団法人 日本人間健康栄養協会認定 栄養ケアプロセスマネジメント専門管理栄養士制度規約 こちらからご覧ください。
【2024年度食事アセスメント専門管理士認定試験の流れ】 認定試験申し込み
・申込の書式はホームページの研修講座受講申込書をダウンロード
・申込締め切り、2026年2月20日(金)必着
・申込方法(FAX:029-287-1889、またはkensyu@jhhnutr.jp)
↓ 受験申請書、履歴書、医療職の免許の写しを事務局に郵送:2月24日(火)必着
↓ 事務局は次の書類を送付(2月 25日:水曜日) 介入前に使用するBDHQ用紙(5枚)、事例の実施方法と報告書(説明書)事例は、保健指導1例+生活習慣病(高血圧症、脂質異常症、糖尿病、慢性腎臓病)1例ずつ5事例になります。なお、生活習慣病のいずれかの事例が確保できない場合は、他の疾患の事例でもよいこととする。ただし、一つの疾患の事例は2例以下とし、3例以上となってはいけない。
↓ 介入前のBDHQを提出:提出期限:3月11日(水)必着(レターパック使用)
↓ 事務局より、栄養食習慣指導指示書兼情報提供書、食習慣指導報告書(メールで送信) BDHQの個人結果帳票(5人分)介入後用のBDHQ(5枚)、受験票等を送付:3月16日(月)頃
↓ 第1回目の食習慣指導 実施:2026年4月3日(金)前後
↓ 第2回目の食習慣指導 実施:5月3日(日)前後
↓ 介入後のBDHQの実施 実施:6月3日(水)前後
↓ 実施したBDHQを事務局に送付:提出期限:6月10日(水)必着レターパック使用
↓ 受験票とBDHQを受験者に返却:6月17日(水)
↓ 食習慣指導報告書提出(5事例提出): 提出期限 2026年7月17日(金)
【2024年度栄養ケアプロセスマネジメント専門管理栄養士認定試験の流れ】
認定試験申し込み ↓・申込の書式はホームページの研修講座受講申込書をダウンロード
・申込締め切り、2026年1月17日(土)必着
・申込方法(FAX:029-287-1889、またはkensyu@jhhnutr.jp)
↓ 受験申請書、履歴書、管理栄養士の免許の写しを事務局に送付:1月24日(土)必着レターパック使用
↓ 事務局よりBDHQ(5事例)を送付(1月28日:水曜日)
基本情報・食生活シート・栄養ケア計画書(様式)、栄養管理報告書(5事例)メールで送信
↓ BDHQ(5事例)を提出:2月11日(水)必着レターパック(@430)使用
↓ 受験票とBDHQの個人結果帳票を送付:2月18日(水)頃
↓ 報告書提出(5事例):提出期限 2026年4月17日(土)
【食事アセスメント講座・ユニットケア栄養マネジメント講座 認定試験申請書及び履歴書】認定試験申請書等 に必要事項を記入の上、郵送にて申請してください。
<予告>
【2025年度全体研修会】
2025年10月4日(土)13:30~17:30 調査研究の意義と本協会の会員が参加した食事調査の結について
【2025年度特別研修会】 連続講座 全2回 定員60名